募集テーマ

自由(風景、スナップ、コンセプチュアル等、ジャンルは問いません)

募集期間

表彰

入江泰𠮷記念写真賞 1名

  • 写真集の出版(制作部数より100部を受賞者に贈呈)
  • 入江泰𠮷記念奈良市写真美術館にて受賞作品展を開催
  • 写真集および展覧会の準備金として30万円を贈呈

応募条件

  1. 国籍・プロ・アマチュア・職業は問いません。※但し、日本在住の方のみ
  2. ひとり1作品(30点以上〜100点以下で構成される組写真)に限ります。
  3. 既発表作品も応募できますが、同時に同一作品を他の公募展へ応募する二重応募は認めません。

応募方法

  • ①専用のWEBフォーム(このページにある応募ボタン)からエントリー
    ※WEBフォームに、プロフィール(必須)と作品ステートメント(任意)を入力する欄があります。作品ステートメントは、作品の解説や制作意図、コンセプトなどがあれば500文字以内で自由にお書きください
    ②エントリー完了後、受付番号が発行され、写真データのアップロード画面に移ります。
    アップロード画面の指示に従って、作品データをご提出ください
  • 提出データ
    1. 写真(必須)
      • ファイル形式:JPEG形式
      • 推奨仕様:1点あたり(10MB程度/長辺8,000px程度/画像解像度300dpi程度を推奨
      • 点数:30点以上〜100点以下で構成される組写真
      • 写真データ名の付け方:【応募者の名前(アルファベット)_01(連番)】で統一してください 
      • ZIPファイルの作成:
        上記の写真データ(30〜100点)を1つのフォルダにまとめてください。
        そのフォルダをZIP形式に圧縮し、1GB以内のZIPファイルとしてください
        ZIPファイルの名前は、エントリー後に発行された【受付番号(IRIE-00000000)_応募者の名前(アルファベット)】としてください。
    2. 展示プラン(任意)
      このプランは、展示全体のイメージを把握するための参考資料として審査に使用します。 実際の展示にそのまま使用するものではありません。
      • ファイル形式:JPEG形式(1枚5MB以下)
      • 内容:高さ3m×幅10mの壁面を想定した展示プランを、1枚の画像にまとめてください
      • ファイル名の付け方:【応募者の名前(アルファベット)_plan】としてください 
        • 例)irietaro_plan.jpeg
  • 氏名および作品タイトルは、WEBサイト上でも発表予定です
    ※応募をもって、これらの発表に同意いただいたものとします

【提出物】①プリント点数:応募作品の半数以上

     ②プリントサイズ:A4程度

※詳細は通知時にご案内します。
※ファイナリスト発表から提出までの期間が短いので、事前の準備をおすすめします。

  • 最終審査では、ファイナリストから提出されたプリントをもとに審査を行います
  • 本人にメールにて通知、当WEBサイト・記者会見等で発表いたします
  • 受賞者の決定は、発表をもって代えさせていただきます。

審査方法

審査員の協議により選出します。

審査員(敬称略・五十音順)

今森 光彦/写真家
柿島 貴志/POETIC SCAPE代表・ディレクター
関次 和子/東京都現代美術館 事業企画課長、学芸員
豊永政史/京都精華大学デザイン学部教授、フォトグラファー、グラフィックデザイナー
松本 勇/日本経済新聞社大阪本社 編集ユニット ビジュアル報道グループ長

授賞式・受賞作品展

授賞式

2026年(令和8年)1月15日(木)予定

受賞作品展

2026年(令和8年)1月16日(金)〜3月29日(日)《62日間》 予定

会場

入江泰𠮷記念奈良市写真美術館

受賞作品について

受賞作品は写真集にして出版いたします。

  1. 作品の著作権は受賞者に帰属します。
  2. 写真集の発行および出版に関する権利は主催者に帰属します。
  3. 写真集の編集は、受賞者と主催者の合議とします。
  4. 著作権使用料(印税)はありません。但し、出版部数の内、100冊を受賞者に贈呈します。また、写真集制作および展覧会開催の準備金として30万円を贈呈いたします。
  5. 主催者は、本賞の審査結果および受賞作品を、告知・宣伝を目的として公表・使用・掲載することができるものとします。
  6. 受賞作品(展覧会のために制作したプリント)は入江泰𠮷記念奈良市写真美術館に収蔵します。

注意事項

  • 応募作品に著作権・肖像権などが発生する場合、その承諾義務権は作者にあります。主催者は責任を一切負いません。承諾が得られていないことが発覚した場合は、受賞を取り消すことがあります。
  • 主催者は作品管理に努めますが、不可抗力による破損、紛失に対しては保障しません。
  • 著作権は作者に帰属しますが、本事業に関する広報活動等での使用権は主催者にあります。
  • 応募されたデータは審査後に破棄いたします。
  • ファイナリストから提出されたプリントは着払いにて返却いたします。
  • 一度応募いただいた内容(写真データ・情報)は、受付完了後の修正・差し替えはできません。ご応募の際は十分ご確認ください。
  • 通信環境やシステムエラー等による応募データの不着に関して、主催者は責任を負いかねます。余裕をもってご応募ください。
  • 応募後に住所・電話番号を変更した場合は、すみやかにお知らせください。
  • 審査内容についてのお問い合わせには一切お答え致しかねます。応募にあたっては、募集要項のすべてに同意したものとします。
  • 本募集要項の内容は、やむを得ない事情により変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

個人情報の取り扱いについて

  • 本写真賞では、応募に際して氏名・住所・電話番号・メールアドレスなどの個人情報をご提供いただきます。
  • ご提供いただいた情報は、応募資格の確認や審査結果のご連絡のほか、写真集・展覧会・関連イベントのご案内など、本事業およびそれに関連する活動の運営に必要な範囲で使用させていただきます。目的外の利用はいたしません。個人情報をご提供いただけない場合は、本賞への応募の受付ができませんのでご了承ください。
  • また、上記の利用目的を実施するために業務委託先へ提供する場合や、法令に基づく場合を除き、ご本人の同意なく第三者に個人情報を開示・提供することはありません。
  • ファイナリストに選出された場合、氏名および作品タイトルをWEBサイト上で公表いたします。あらかじめご了承ください。
  • 受賞発表、作品集、作品展、広告などに受賞者の氏名、受賞者が所在する都道府県名を公表する場合があります。主催者は、応募者の個人情報の紛失・改ざん・漏洩等に対する合理的かつ適切な安全対策を講じ保管・管理を行います。個人情報の内容の照会・訂正・削除等を希望される場合は、下記お問い合わせ先にご連絡ください。

お問い合わせ先

入江泰𠮷記念写真賞実行委員会「写真賞」係(入江泰𠮷記念奈良市写真美術館内)

Email:info@irie-award.jp

※お盆期間中や、ご質問の内容によっては、返信までにお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください

※お電話によるお問い合わせはご遠慮ください

よくあるご質問

応募フォームからの申請しか受付方法はないか?

今回から、専用のWEBフォームからの応募のみ受付しております。郵送等での応募は行っておりません。ご了承ください。

応募後、事務局から受付完了のメールは届きますか?

はい、応募受付終了後3日以内に、【info@irie-award.jp】から確認のメールをお送りします。
※ただし、8月13日(火)〜16日(金)の期間中はお盆休業のため、返信が通常より遅れる可能性があります。あらかじめご了承ください。
なお、エントリー時に表示される受付番号は、ZIPファイルの名前付けやお問い合わせ時に必要となりますので、スクリーンショットや印刷などで必ず控えておいてください。

応募開始前にWEB登録画面にアクセスできますか?

登録画面へは、応募開始日(2025年8月1日0:00)からアクセスすることができます。前日まではアクセスできませんので、ご注意ください。

受賞した場合、応募時に提出した展示プラン通りに展示しなければなりませんか?

いいえ。展示内容については、受賞決定後に主催者との打ち合わせを経て決定します。そのため、応募時の展示プランがそのまま採用されるとは限りません。

展示プランは手書きでも構いませんか?

はい。手書きでも、デザインソフト等で作成したものでも問題ありません。いずれの場合も、一枚のJPEG形式の画像データとしてご提出ください。

過去に撮影した作品でも応募できますか?

はい。入江泰吉記念写真賞については、過去に撮影した作品でも応募可能です。ただし、同一作品を他の公募展等へ同時に応募する「二重応募」は認められていませんので、ご注意ください。

作品データは、JPG形式でもJPEG形式でも対応していますか?

はい。どちらの形式でもJPG/JPEG形式であれば大丈夫です。